定置網って...
おはようございます!
益々冷え込み乾燥してきましたね!!
しっかりマスク・手洗い・ウガイで予防ですね|д゚)

本日は定置網がどういうものかについて少しお話したいと思います!
定置網とは
定置網漁業は代表的な沿岸漁業の一つで、日本古来からの固定式の漁業です。
定置網の多くは、魚群の遊泳進路を遮って網内へ誘導する「垣網」と、入った魚群を網の奥へ迷い込ませて滞留させる「身網」の2つで構成されています。
他にも使用するものが沢山ありますが難しいくなるので...
大きいものだと、垣網の長さは数キロメートル、身網の長さは数百メートルにもなります。
余りにも大きく全体を確認するにも非常に困難なのですが、海に入ってしまえばまた海の広大さを思い知らされます。

次回皆さんの食卓に上がる魚で定置網で獲られているものをご紹介します!!!
歳を重ねて魚の良さに気づく!!室長でした!
タグ: